Quantcast
Channel: いつか創造される何かは、今想像出来る未来 @geeorgey 吉田丈治 » Facebook
Viewing all articles
Browse latest Browse all 36

Facebookにおける「シェアさせていただきます」の始まり

0
0

Facebook上の「シェアさせて頂きました」の意味がわからない – zerobase書き散らす


こうやって、手練なインターネッツな人たちは不快感を時折表しているのだ。

正直、Facebookというものが始まった最初の頃のFacebookなんて、アーリーな人たちが「なんかこんなの始まった!」とか言いながら、下ネタ8割位交えつつ、お酒片手にFacebookやってた気がする。そのくらいの時はシェアとかそもそも無かった。

そりゃ初期に無ければ違和感感じるのは当然なのだけど、そうは言っても「シェアさせていただきます!」の声はここを見る限り毎日それなりの量(公開になっているものだけで130件前後)発生しているのだ。いつからあるのだろうと気になるのである。

そんなわけでGoogleさんで日時指定して検索をしてみた。

クエリは「シェアさせていただきます OR シェアさせて頂きます OR シェアします」だ。

2009年1月1日〜2010年1月1日指定だと出てこないのですが

2010年1月1日〜2011年1月1日だと引っかかってきます。

ただ、この頃は「共有します」という表現もありますね。今のように、作法のような「シェアします」という感じでもなさそうです。

2011年1月1日〜2012年1月1日だと、Facebookのボタンが「シェア」って言っている時期になるようで、このへんからは有象無象です。

検索結果にもスパム的な「シェアします」が目立ってきます。感動話が紐付いているのはこの辺りからスタートしているようですね。3.11でTwitterやFacebookが爆発的に広まった事もあるのでしょう。

ここまで来て思ったのですが、日本人って「ルールに忠実」ですよ。シェアって書いてあれば「シェアします」って言う。それがルールだと思うんじゃないですか。

同時に、スパム業者はユーザの増加にともなって暗躍を始めます。共有されやすいルールを抽出してそれを使い尽くすんです。

スパム業者は「感動系の話スパム」やらでユーザを釣って来た。そして釣られた側は釣られたことにすら気づかず、これが作法だ!と思い込んだ。(初期のスパムは今より大人しかった気がするので、釣られても構わなかったんじゃないかな)

加えて、その作法ぽいものをスパムというよりは、事業者(情報を拡散したい人)が利用した。それはもう、色んな人が利用した。

そんな所がスタートなんじゃないでしょうかねぇ?(月別に検索すれば、本当に最初の人を探せるのでしょうがまぁそれは良いでしょう…)

photo by: Thos003

Viewing all articles
Browse latest Browse all 36

Latest Images

Trending Articles





Latest Images